企業存続の鍵:BCPセミナーの内容
南海トラフの発生確率が30年で70%から80%に上がってもBCPを策定している企業の割合は、20%程度です。
簡易的なBCPプログラムの提供を受けて初心者でもその日に作成して持ち帰る実践的セミナーです。
BCPは、災害対策を通して自社の優位性を確認して競合に負けない有事にも強い企業体質作り上げる第1歩です。
優しいプログラムですのでまず始めましょう。
本セミナーで学べること
本セミナーは、これからBCP策定に取り組む中小企業を対象とした入門編です。
すでにBCPを運用しているCKD株式会社のサプライチェーン向けプログラムの提供を受けて、簡易的なBCPの作成を習得します。
参加者の皆様はパソコンを各自持参ください。
BCPセミナーのポイント
- BCPは: なんのために作成するのか
- BCPは: どんな優先順位か
- BCPを通してどのように社会と関わっているか
- 自社の強みは何か
などを一緒に考えながらプログラムに沿って入力していくとプログラムが完成。
完成したプログラムは持ち帰ることができます。
セミナー開催日時
- 2025年11月19日(水) 13:30〜15:30
企業存続の鍵:BCPセミナーの講師
俊長宏紀(としながひろき)氏
CKD株式会社 小牧工場長
サプライチェーン用の簡易型BCP、プログラムの開発
金田堅(かなだつよし)
こまき新産業振興センター センター長
上場企業でBCPを担当、多数の協力企業を実践指導
開催会場
小牧中部公民館 1F こまき新産業振興センター セミナールーム
定員
- 先着20名様(1社2名様まで)
受講料
- 無料
主催
- こまき新産業振興センター
共催
- 小牧市
- 小牧商工会議所
お申込締切
- 2025年11月12日(水)まで(定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。)
企業存続の鍵:BCPセミナー 参加受付申込みフォーム
主催:こまき新産業振興センター 共催:小牧市、小牧商工会議所◇今フォームでの1申込みにつき、お1人様でお願いします◇Googleアカウントがなくてもご記入・お申し込みいただけます

俊長宏紀(としながひろき)氏
金田堅(かなだつよし)

コメント