
トピックス


野菜くずの炭素化で収益化+処理費用を削減|株式会社永吉

令和4年度「D2Cワークショップ」修了のご報告
こまき新産業振興センターは2023年3月、昨年度に引き続きD2Cワークショップを開催しました。6団体8名の方が参加して2月から3月にかけて3回の開催。この記事では開催の修了のご報告となります。

ノーコードをテーマとしたAI外観検査導入のためのワークショップを開催
こまき新産業振興センターは、2023年1月にノーコードをテーマにAI外観検査導入のためのワークショップを2回にわたり開催しました。検査AI開発プラットフォームに実際に触れ、自社製品を実際に検査する演習も行った様子を紹介しています。

小牧市が参画する「機内ふるさと納税」の実証実験が本格始動 | ピーチ・アビエーション
小牧市が他4自治体と参画する「機内ふるさと納税」の実証実験が2023年1月27日から開始。ピーチ・アビエーションの機内デジタルサービスを通じて行える納税の共同記者会見の模様と「機内ふるさと納税」を紹介する記事です。

【年末年始休業のお知らせ】
こまき新産業振興センターは、下記期間を年末年始休業とさせていただきます。休業期間:2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)なお、休業期間中のお問い合わせはメール( info@komaki-nipc.jp )でお願いいたします。...

こまき産業振興ミーティング開催のご報告
平素はこまき新産業振興センターの業務に格別のご高配を賜り、御礼を申し上げます。小牧市産業クラスター推進協会が主催する「こまき産業振興ミーティング」が、11月1日小牧市内のホテルにて開催されました。こまき産業振興ミーティングを開催従前より下記...

小牧の大地が育む「仲間たち」が造るワイン|小牧ワイナリー
2003年に岐阜多治見修道院のブドウ畑の手入れから始まった小牧ワイナリーのワイン製造事業。障がい者の自立のために様々な取り組みや工夫を行い、今では1.5万本規模のワインを扱うまでに成長しました。小牧独自のワイン造りを目指す小牧ワイナリーの現在をお伝えします。

技術者の楽園づくりへの途を登り降り~2代目の挑戦 | カツミ製作所
技術者の楽園づくりを理想に掲げ、自社生産体制のIT化を進めるカツミ製作所の加藤武志社長。IT企業時代に得た気づきを元に社内改革を行い、積極的な営業とマーケティング、新事業を推進する様子をご紹介しています。

「D2Cワークショップ~本気の挑戦者募集 Lean Startup~」修了のご報告
2022年2月より3回にわたり開催された「D2Cワークショップ~本気の挑戦者募集 Lean Startup~」が修了。小牧市内の製造企業が参加し、マーケティング理論やリーン・スタートアップの概念を学び試作も含めた製品企画を実践しました。